NEW :最近の探鳥情報(2009/1~2009/12)


2009年12月


波崎でミヤコドリ(12/31)
皇居でミコアイサ♂(12/29)
ホオアカ@北印旛沼探鳥会(12/27)
銚子沖でコアホウドリ、ミツユビカモメ(12/26)
手賀沼でミコアイサ♂(12/23)
北印旛沼でハヤブサ、ベニマシコ♀(12/20)
三番瀬でコクガン、ホオジロガモ、シノリガモ♀(12/19)
某所でヒシクイ(12/17)
九十九里でシノリガモ、クロガモ、オオミズナギドリ(12/13)
本埜村にアメリカコハクチョウ(12/12)
稲荷川でウソ♀(12/5)

2009/12/17 ヒシクイ 2009/12/20

●31日 九十九里~波崎
ミヤコドリ、アビ、ビロードキンクロ♂♀、クロガモ♂♀、シノリガモ♂♀、スズガモ♂♀、ユリカモメ、ウミネコ、セグロカモメ、カモメ、オオセグロカモメ、ハジロカイツブリ、ハジロカイツブリ、ウミウ、ヒメウ、イソヒヨドリ♂♀、タヒバリ、ミユビシギ、ハマシギ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、モズ
★今日は九十九里の方から波崎に向けて鳥見をした。九十九里では少し沖にアビ、ビロードキンクロ(♂3、♀1)、クロガモが見られ、岩礁付近ではシノリガモが見られた。その後、銚子に向かったところ急に天気が悪くなり、霙、雪が降り出したため銚子をスキップして波崎に行って鳥見をした。波崎に着くと天気が良くなったがカモメの数は多いものの他の鳥の数が少ない。そんな中、波崎海岸でミヤコドリ2羽がカモメの群れの中に観察でき、これが2009年の撮り納めとなった。
●29日 皇居
ミコアイサ♂、キンクロハジロ♂♀、ユリカモメ、カワウ、シジュウカラ、(コブハクチョウ)
★今日は三越にアンコールワット展を見に行った。東京へ出たついでに皇居にミコアイサが来ているという話を聞いていたので馬場先濠へ行ってみた。ミコアイサは♂2羽で♀は見られなかった。昨年、一昨年と来ているカワアイサ♂は今シーズンはまだのようで見られなかった。ミコアイサはキンクロハジロの群れに交じって休んでおり、たまに顔を上げて泳ぐのが見られたがあまり近くには寄ってきてくれなかった。
●27日 北印旛沼探鳥会
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、ミサゴ、トビ、ノスリ、チュウヒ、チョウゲンボウ、オオバン、タゲリ、イソシギ、タシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、セッカ、ホオジロ、ホオアカ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソカラス、ハシブトカラス、コハクチョウ 計53種
★今日は天気がよく、また温かく探鳥会日和であった。探鳥会の集合場所ではもう何年か前から見られる部分白化のスズメが出迎えてくれた。今日の北印旛沼は風はなく非常にカモ類が見やすく、沼の杭や柵にはミサゴ、チュウヒが留まっているのが見られた。特筆できる鳥はというとホオアカ3羽程度で残念ながらベニマシコは出てくれなかった。コハクチョウは本埜村に来ているものと思われるハクチョウで上空を数十羽、V字飛行してくれた。
★因みに本埜村のハクチョウは一時1000羽を越えたとか。普段は栄町とか何箇所かの田圃に分散して採餌している。
●26日 銚子沖、九十九里他
オオミズナギドリ、ミツユビカモメコアホウドリ、トウゾクカモメ、ウミガラス?、オオセグロカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、ウミウ、ヒメウ、クロガモ、アビ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ミミカイツブリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、タヒバリ、イソヒヨドリ、ミユビシギ、ハシボソカラスクロツラヘラサギ2(波崎側)、 【本命】コビレゴンドウ、ハンドウイルカ
★今日は再度銚子沖クジラウォッチングに参加した。このところ波が荒くて途中引き返しが続いていてイルカ、クジラには会えていない。今日は波予報の他、風予報も前もって調べて参加した。今日も最初は中々クジラには会えなかったが最後の最後にハンドウイルカの群れ(約100頭)、コビレゴンドウ(約60頭)の群れに会うことが出来た。ハンドウイルカは船の傍を併走して泳いだときにはかなりの迫力を感じた。
海鳥というと今日はコアホウドリが多かった。コアホウドリは水面に小群れで浮いているものも見られ船が近づくと飛び立つ。その他、船がクジラに遭遇して速度を落としたときにウミガラスと思われる黒い鳥が少し泳いで波の中に消えた(ただ、ウミガラスかどうかは?)。クジラを見た帰りにはミツユビカモメにも出会えたが個人で観察できた種類はそんなには多くはなかった。
★朝、銚子へ向かう際、途中で九十九里を少し見ながら行ったのだが今日はカモメ類がなぜか非常に多かった。また少し沖ではクロガモの他、カンムリカイツブリ、アビがいつもより多く見られた。

今日は『礁』前から対岸の波崎側にクロツラヘラサギが2羽見られた。クロツラヘラサギは居ついてくれるのだろか。
●23日 手賀沼(下沼)
ミコアイサ♂ノスリ、トビ、カワセミ、モズ、ホオジロ、カワラヒワ、オオジュリン、カシラダカ、ジョウビタキ♀、アオジ、ツグミ、スズメ、オオバン、バン、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、カワウ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、タゲリ、ハシボソカラス、ユリカモメ、セグロカモメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ムクドリ、タヒバリ、ヒバリ、キジ♂♀、(コブハクチョウ)
★今日は温かく久しぶりに手賀沼(手賀沼といっても下沼の西側のみ)を歩いた。特筆できる鳥はなく、しいて言えばミコアイサ♂ぐらいであったが約30種以上の鳥に出会えた。手賀沼ではコブハクチョウが繁殖して多く見られるが、今日そのコブハクチョウが飛ぶのが見られた。
●20日 北印旛沼、浮島方面
ハヤブサ、ノスリ、トビ、カワセミ、モズ、ホオジロ、ベニマシコ♀、カワラヒワ、スズメ、オオバン、バン、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、ミコアイサ♂、カイツブリ、ハジロカイツブリ(北印旛沼)
ノスリ、チョウゲンボウ、タゲリ、ハマシギ、タカブシギ、タシギ、イソシギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワセミ、ムクドリ、タヒバリ、ホオジロ、オオジュリン、チュウヒ、コチョウゲンボウ(浮島、西の洲)
★今日は午前中に北印旛沼付近を少し回ってみた。途中、朝の食事中のハヤブサに出会った。このハヤブサは多分以前出会ったものと同じと思われるが羽根の色艶が良くなっているように思えた。ベニマシコ♀はカメラを持っていない時に現れたため写真に撮ることはできなかったのが残念。
★午後は浮島にチュウヒの塒入りをまた見に出かけた。しかし妙技の鼻のチュウヒはやはり遠く、近くへ寄っては来なかった。
●19日 三番瀬
コクガン、シノリガモ♀ビロードキンクロ♂、ホオジロガモ♂♀、ウミアイサ♂♀、ヒドリガモ、オナガガモ、スズガモ、ハシビロガモ、ミヤコドリ、ズグロカモメ、ユリカモメ、シロチドリ、ハマシギ、ミユビシギ、ダイゼン、ダイシャクシギ、タヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、モズ、ハシブトカラス、ハジロカイツブリ、ヒメウ、ウミウ、オオバン、ダイサギ、コサギ、アオサギ
★今日の三番瀬は富士山が良く見えた。シノリガモ♀は砂浜に上がってお休み中、ビロードキンクロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、ヒメウはかなり遠く、中々近寄ってきてはくれなかった。そんな中、ミヤコドリが干潟に五月雨式にやってきた頃にコクガンらしい鳥が見られたという話を聞き、そこに居合わせた2、3人で探したところ、潮干狩りの網で囲ってある外にコクガンを見つけることが出来た。コクガンは最初は遠かったがあちこちと飛び回りかなり近くにもやってきて海草を採餌していた。コクガンは2年ほど前に新浦安で見た以来で三番瀬では餌となる海草が多いので長居してくれるかもしれない。ヒメウは銚子、波崎付近ではよく見られるが三番瀬では初めて。
●13日 九十九里~浮島
シノリガモ♂、クロガモ♂♀カルガモ、スズガモ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ♀、ノスリ、コチョウゲンボウ♀、ミサゴ、オオミズナギドリ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ、ユリカモメ、カナダカモメ、シロチドリ、トウネン、タヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、イソヒヨドリ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ハシボソカラス、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ヒメウ、ウミウ、カワウ、タゲリ
★今日の九十九里は波がかなり荒く、サーファーは波消しブロックの内側に多く集まっていた。九十九里海岸の沖合いにはミズナギドリが飛び交い、クロガモが多く浮かんでいた。シノリガモは波消しブロックで休んでいるのが見られたがサーファーが多かったためか数は少なかった。
★帰りに浮島にチュウヒの塒入りを見にいったが大陸型チュウヒを期待してかカメラマンが多かった。浮島に滞在している間に見られたのはミサゴ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ♀、コチョウゲンボウ♀、ノスリ。
ハイイロチュウヒ♂は見られなかった。
●12日 本埜村の田圃
アメリカコハクチョウ、オオハクチョウ、コハクチョウ、オナガガモ、タヒバリ、ハクセキレイ
★本埜村のハクチョウは今日の時点で200羽以上、その中にアメリカコハクチョウも混じっていた。ハクチョウは朝の餌やり時間が過ぎると他の田圃へ行って採餌し夕方の餌やりの時間前に戻ってくる様である。昼に本埜村に見に行くと見られるハクチョウの数が少ない。今日は10時ごろには10羽程度しかいなく、代わりにオナガガモが多数見られた。写真を撮るなら3時以降、ハクチョウが戻ってくるときが良い。晴れていれば順光、田圃の上を旋回して舞い降りる。
●5日 高崎自然の森・稲荷川
ウソ♀、シメ、カシラダカ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、ケラSP、ハクセキレイ、ツグミ、シロハラ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、スズメ、モズ、カケス、ハシブトガラス
★今日、今シーズン初めて高崎の森へ出かけた。高崎の森は昨年とはかなり感じが変っていてトイレが増設されたりして手がかなり入り整備されていた。昨年11/9、ここを訪れた時にはすでにミヤマホオジロが見られたが今回は気配も感じられなかった。アトリも見られず、ルリビタキも見られなったが代わりにシメが多く見られた。稲荷川でもまだベニマシコは見られずジョウビタキ、アオジ、カシラダカ、ホオジロぐらいであった。そんな中「フィーフィー」という鳴き声がし、ウソが遠くの木の枝に留まった。ウソ♀だったがメスも地鳴きをするのかと思っている内に遠くへ飛んでいってしまった。今日出会ったバーダは2名とミヤマホオジロがまだのせいか少なかった。

2009年11月


北印旛沼付近でコチョウゲンボウ♀(11/29)
銚子沖でコアホウドリ、フルマカモメ、アカアシミズナギドリ(11/23)
谷津干潟でズグロカモメ、三番瀬でビロードキンクロ(11/21)
本埜村にコハクチョウ、オオハクチョウ(11/14)
甘田干拓でハヤブサ、ハイイロチュウヒ♀(11/8)
渡良瀬遊水地付近でミヤマガラス、コクマルガラス(11/7)
北印旛沼付近でタゲリ、ノビタキ(11/1)


●29日 北印旛沼付近、本埜村
コチョウゲンボウ♀、チョウゲンボウ♂、チュウヒ、ノスリ、ハヤブサ、トビ、タゲリ、カワラヒワ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ツグミ、ヒバリ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、マガモ、ヨシガモ、カルガモ、ダイサギ、アオサギ、コサギ(北印旛沼)
コハクチョウ、オオハクチョウ、オナガガモ(本埜村)
★昨日筑波梅林を訪れた帰り、車がパンクしてしまい今日はスペアタイヤであったため遠出は控え、北印旛沼付近を回った。タゲリは北印旛沼の大竹側に多く、まだかなりの群れでいるものも見られ、カワラヒワは群れで印旛沼のあちこちで田圃で採餌したり電線に留まったりを繰り返えすのが見られた。コチョウゲンボウ♀は一寸遠く逆光の中、ハヤブサは先週見られたものと同じ場所で同じ個体と思われるものに出会った。コチョウゲンボウ♀は今季初めて。
★本埜村のハクチョウは100羽を越えた模様で、朝、夕に餌をやっているため、そのおこぼれを目当てに集まってくるオナガガモも多く見られた。渡ってきた当初多かったオオハクチョウがこのところ激減している様で今日は数羽しか見られなかった。また、
本埜村のハクチョウかどうか断定できないが今日昼に栄町の田圃で二番穂を食べているハクチョウを約40羽弱見た。
●28日 筑波梅林、乙戸沼
ルリビタキ♂ジョウビタキ♂、ホオジロ、シジュウカラ、アオジ、トラツグミ、ウグイス、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ(筑波梅林)
オカヨシガモ、ヨシガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、コガモ、バン、オオバン、アオサギ、ダイサギ(乙戸沼)
★今日は筑波梅林を訪れた。無料の第一駐車場は登山、紅葉狩りの人で満車、それで別のハイキング、登山者用の臨時駐車場に止めて梅林に向かった。梅林では残念ながらルリビタキ♂、ジョウビタキ♂、ホオジロ、アオジが見られたくらいであった。鳥が少ないせいか他のバーダー、カメラマンには一人も出会えなかった。
★乙戸沼では沼全面に生えている水草の撤去作業が
行われていた。カモ類はそこそこ入っていたもののミコアイサは入っていなく、また例年やってくるハクチョウもまだのようだった。昨シーズンはトモエガモが見られたが今シーズンもやってくるのだろうか。。。。。
●23日 銚子沖他
コアホウドリフルマカモメアカアシミズナギドリ、ミズナギドリSP、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ、カモメ、ユリカモメ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、スズメ、カンムリカイツブリ、クロガモ、スズガモ
【番外】スナメリ
★今日は銚子沖クジラウォッチングに参加した。昨年11月に参加した際には船酔いがひどかったもののゴンドウクジラ、ハンドウイルカが見られたが、今回は残念ながら沖合いで波が高くなり途中引き返しということになりクジラに会えないままの帰航となった。今年の春に2回のイルカウォチングにも参加したが1度目は空振り、2度目はやはり途中引き返しであまり運がよくない。(沿岸波浪予想を前もって見て波のない時に参加しているが銚子沖はその予報とは中々一致せず波が高いことが多い)
さて、海鳥はというと船が折り返した辺りでコアホウドリ等見られたものの直ぐに折り返したため期待したほどの水鳥は見られなかった。また鳥の写真はというと船の大きな揺れの中では被写体を捉えるのも難しかった。アカアシミズナギドリは初認。
●22日 北印旛沼
コガモ、カルガモ、オオバン、ハヤブサ、チュウヒ、チョウゲンボウ、ノスリ、トビ、ミサゴ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、セッカ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ダイサギ、アオサギ、タヒバリ、ヒバリ、ホオジロ、カワラヒワ、ツグミ、タゲリ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、(部分白化スズメ)、モズ、ユリカモメ、カモメ、オオバン、ハシブトガラス、キジバト、カワウ、カワセミ(北印旛沼)
コハクチョウ、オオハクチョウ、オナガガモ(本埜村)
★今日は北印旛沼探鳥会に参加した。カモ猟の銃声の中、探鳥開始となったが途中から雨が降り探鳥会は中止になった。探鳥会中止の後、北印旛沼付近を回ってみたが目に付くのは少しの猛禽類ぐらいで他の鳥としてはタゲリ、カワラヒワ、タヒバリ、ツグミが目立つ程度であった。
★本埜村のハクチョウは今日時点で50羽を越えたとのこと。
●21日 三番瀬、谷津干潟
ビロードキンクロ♂、スズガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ、カルガモ、オオバン、ハヤブサ、ダイシャクシギ、ハマシギ、コチドリ、イソシギ、ミユビシギ、ミヤコドリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、オオジュリン、セッカ、シジュウカラ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、タヒバリ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、ズグロカモメ、ユリカモメ、ハシブトガラス、キジバト、カワウ
★今日はビロードキンクロ♂が来ているという三番瀬へ行ってきた。このビロードキンクロ♂は昨年も来た個体の様で、昨シーズンは非常に遠くでしか見られなかったので今シーズンはより近くで見られるのではないかと期待して出かけたのだが残念ながら近くへは来てくれなかった。また、ミヤコドリも堤防の付近には見られたのだが干潟の方へは来てくれなかった。
★谷津干潟では昨日から見られているズグロカモメを見ることが出来た他ダイシャグシギも見ることが出来た。
●15日 浮島、甘田、稲波、西の洲他
チュウヒ、トビ、ノスリ、チョウゲンボウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、タヒバリ、ヒバリ、ムクドリ、カワラヒワ、ホオジロ、ヒヨドリ、スズメ、モズ、ハシブトガラス、マガモ、カルガモ、オオヒシクイ、タゲリ、エリマキシギ、オオハシシギ、タカブシギ、ヒバリシギ
★今日から狩猟期間に入った。西の洲では何台かの車が止まっているのが見られたがすべて猟に来た人のものであった。この間まで多くのカモが入っていたところにはカモがいなく、その代わりにカモのデコイが設置されていた。
★甘田干拓では昨日の雨でかなり水が溜まっているところが多く、遠くにチュウヒ、ノスリ、腰の白いチュウヒ(ハイイロチュウヒ♀?)がそれぞれ1羽見られたのみだった。
★また、稲波干拓ではオオヒシクイが60羽以上に増えていた。
●14日 本埜村、北印旛沼付近
オオハクチョウコハクチョウ、オナガガモ、ハシビロガモ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ(本埜村)
チュウヒ、トビ、アオサギ、ダイサギ、タヒバリ、ヒバリ、ムクドリ、カワラヒワ、ホオジロ、ヒヨドリ、タゲリ、スズメ、モズ、ハシブトガラス、マガモ、コガモ、カルガモ、スズガモ、カイツブリ、オオバン、ユリカモメ、カワウ(北印旛沼付近)
★今日は本埜村の田圃にハクチョウが来ているかを見に行った。ハクチョウは先週末には見られなかったが今日はオオハクチョウ、コハクチョウ合わせて27羽来ているのが見られた。(ハクチョウは11月5日に初飛来したらしい。最初は5羽)
★その後、雨が降っていたため買い物に行くついでに車で北印旛沼付近を通って車中から鳥見をした。明日から狩猟期間に入るが北印旛沼では今日はその狩猟の一番のターゲットのマガモが非常に多く見られた。明日からは沼中央に避難すると思われるが少し心配。
●8日 利根川河川敷(栄町付近)及び浮島、甘田他
ミサゴ、ノスリ、チョウゲンボウ、トビ、チュウヒ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、エリマキシギ、タカブシギ、オオハシシギ、ハマシギ、コアオアシシギ、カワラヒワ、ジョウビタキ、タヒバリ、ヒバリ、ムクドリ、ヒヨドリ、タゲリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ウグイス、モズ、キジバト、ハシブトガラス、マガモ、コガモ、カルガモ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、コブハクチョウ 【番外】タヌキ
★今日は先日ミサゴが見られた利根川河川敷及び浮島、甘田、西の洲を見てきた。利根川河川敷ではミサゴの狩、トビ、チョウゲンボウが見られ、浮島ではエリマキシギ、オオハシシギ、コアオアシシギ、タゲリ等が見られ、甘田干拓ではハイイロチュウヒ♀、チュウヒ、ハヤブサ、トビ、ノスリが見られ、西の洲ではハマシギ、ミサゴ、ハジロカイツブリ等が見られた。また、霞ヶ浦では多くのマガモが集結しているのが見られた。
★西の洲では何人かのカメラマンが集まっているところがあり、珍しいカモでも出たのかと思ったが、オオタカの狩を見るために待っているとのことであった。
●7日 渡良瀬遊水地及びその近辺
ミヤマガラスコクマルガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ノスリ、チュウヒ、トビ、アオサギ、ダイサギ、カワラヒワ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、ジョウビタキ、スズメ、モズ、キジバト、キジ(渡良瀬遊水地及び周辺の田圃)
マガモ、カルガモ、オカヨシガモ、ハシビロガモ、コガモ、オナガガモ、ホシハジロ、ヒドリガモ、スズガモ(いずみの公園)
ハイイロチュウヒ♀(帰路途中)
★今まで渡良瀬遊水地へ行ってみたことがなかったので、これからの季節ハイイロチュウヒ等が期待できる渡良瀬遊水地に下見を兼ねて行ってきた。渡良瀬遊水地は大きすぎて、どこで鳥を見ればよいのかというのが第一印象。鷹見台では一人のカメラマンが猛禽類を待っているようだったが時間が早かったのかあまり飛んではくれなかった。この鷹見台では広く葦原が見渡せるが近くを猛禽類が飛んでくれるのだろうか......。
★渡良瀬遊水地近くの田圃で多くのミヤマガラスが見られるということであったので場所の詳細がわからなかったが車を走らせて探してみた。カラスは幹線道路際の電線に多く留まっていたため思ったよりも容易に見つけることが出来た。カラスの数は非常に多く、電線と田圃の間を行き来しているようであった。
★帰路に渡良瀬遊水地の近くのいずみの公園という公園に立ち寄ったが大きさが探鳥に手ごろな公園で多くのカモ類が見られた。
●1日 北印旛沼周辺及び本埜村ハクチョウ情報
ノスリ、チョウゲンボウ、トビ、アオサギ、ノビタキ、カワラヒワ、タヒバリ、ヒバリ、ムクドリ、タゲリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、モズ、キジバト、ハシブトガラス
★今日は昼から風が強かったが天気は何とか持った。印旛沼付近ではタゲリ、タヒバリはすでに入っていたらしいが今日ようやく見ることが出来た。タゲリは湿った田圃で強い風に向かってじっと耐えてたたずんでいた。また上空を数十羽の群れで飛んでいくのも見られた。今日はまたノビタキが見られた。まだ残っていた模様。
★本日朝、自宅上空を4羽のハクチョウが飛んでいくのが見られたので、すでに本埜村の水を張った田圃にハクチョウが飛来しているのではと思って出かけた(朝と夕)がまだの様であった。他のハクチョウ飛来地ではもう来ているようなのだが....。

2009年10月


西印旛沼でカンムリカイツブリ他(10/31)
戸隠でマミチャジナイ(10/24、5)
稲波干拓でマガン、オオヒシクイ(10/18)
牛久でキビタキ(10/17)
北印旛沼でヨシゴイ(10/12)
西の洲でハジロカイツブリ(10/11)
九十九里でクロガモ♂♀(10/10)
浮島でセイタカシギ、ツルシギ(10/3)


●31日 西印旛沼他
西印旛沼:ミサゴ、ノスリ、トビ、ホオジロ♂♀、ウグイス、ジョウビタキ♂♀、エナガ、ハシブトガラス、カイツブリ、カンムリカイツブリ、カルガモ、マガモ、コガモ、ユリカモメ、モズ、スズメ、ヒヨドリ、ヒバリ、ハクセキレイ、キセキレイ、カワウ、カワセミ
北印旛沼:
チュウヒ、チョウゲンボウ、トビ、モズ、ハシブトガラス、アオサギ
房総風土記の丘:ハシビロガモ、コガモ、カルガモ、オオバン、
ジョウビタキ♂♀、コゲラ、メジロ、シジュウカラ、エナガ、カワセミ
★久しぶりに西印旛沼の東部を訪れた。西印旛沼周辺ではジョウビタキが多く見られ、また沼では今季初のカンムリカイツブリが見られた。今日はタゲリ、タヒバリ、オオジュリン等の冬鳥も期待したが見かけなかった。
●24、25日 戸隠
24日探鳥会:
ゴジュウカラ、シジュウカラ、ヤマガラ、キバシリ、アトリ、カシラダカ、ウグイス、ヒガラ、コガラ、コゲラ、メジロ、エナガ、ミソサザイ、マヒワ、ホオジロ、イカル、アオジ、キクイタダキ、アオゲラ、カケス、ハシブトガラス、カイツブリ(22種)
探鳥会以外:
マミチャジナイムギマキアカゲラ、オオアカゲラ、ハイタカ?
★24日に戸隠森林公園での探鳥会に参加した。今回の探鳥会のメインはマミチャジナイ、ムギマキとのことで通常とは異なるルートでの探鳥になった。基本的には実のなったツルマサキの木や他の鳥の好きな木の実がなっているところを巡るルートであった。何箇所かのツルマサキの実のなっているところではバーダ、カメラマンがいたが、朝に一度出たとか、混群の中に見られたとかという情報はあるものの特定の場所に長く居ない模様で探鳥会の間では両方とも見ることが出来なかった。(因みに先週の日曜、水曜の探鳥会では見ることが出来たとのこと)
★探鳥会では見られなかったもののマミチャジナイは何箇所かで見られたが、ただ枝の多い木の高いところに居たり、暗かったり、また長く留まっていないので写真を撮るのは難しかった。ムギマキは最後の最後にようやく♂若と思われる個体を見ることができたが残念ながら写真を撮るまでには至らなかった。マミチャジナイ、ムギマキは初認である。
●18日 稲波干拓、西の洲、他
オオヒシクイ14、マガン1(稲波干拓)
マガモ、コガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、カイツブリ、ショウドウツバメ、アオサギ、ダイサギ、オオタカ(西の洲)

サメビタキ
(他)
★稲波干拓に今年はすでにオオヒシクイが来ているというので見に行った。稲波干拓ではオオヒシクイ14羽とマガン1羽がこじんまりと休んでいた。途中立ち寄った西の洲では多くのカモ達が集結しており、これから各地へ分散する模様。
また帰りに立ち寄った公園ではサメビタキが居ると教えてもらい夕刻ギリギリで見ることが出来た。
●17日 牛久
キビタキ♀、カケス、コゲラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カワセミ
今日は牛久自然観察の森へ行ってきた。ここにはキビタキがかなり長く滞在しているようでイヌザンショウの木に実を採餌しにくる。今日は♀しか見られなかったが昨日は♂も見られたとのこと。
●12日 北印旛沼周辺
ヨシゴイ、カルガモ、コガモ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、モズ、ホオジロ、セッカ、オオタカ、チョウゲンボウ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ヒバリ、カワラヒワ、ウグイス、カワウ、ユリカモメ、バン、オオバン、カイツブリ、カワセミ、コジュケイ、カモメSP、カモSP
★今日は北印旛沼周辺を回ってみた。見られた鳥は少なかったが吉高機場付近ではヨシゴイがまだ見られ、沼中央部にはカモ類がかなり多く入っていた(遠すぎて判別は出来ず)。成田市大竹では17日の花火大会に向けて準備が進んでおり、また本埜村のハクチョウ飛来地では田に水が入れられ準備が進んでいた。
●12日 酒直調整池
コガモ、カイツブリ、カワセミ
★ここの調整池にはコガモがやってくる(他のカモはほとんど入らない)。今日時点で約70~80羽のコガモが見られた。
●11日 西の洲、浮島周辺
ハジロカイツブリ、カルガモ、マガモ、コチドリ、ツルシギ、オオハシシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、クサシギ、ハマシギ、タカブシギ、オジロトウネン、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、ハクセキレイ、ショウドウツバメ、スズメ、モズ、ホオジロ、ミサゴ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、トビ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、キジバト、ヒバリ、ウグイス、カワウ、オオバン
★西の洲の水が溜まったところはカモ類が多く入るが、今日はカモ類が少なかったものの冬羽のハジロカイツブリが1羽入っているのが見られた。西の州、浮島の蓮田ではまだ多くのシギチ類が見られ、水深が深い蓮田ではオグロシギ、ツルシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、オオハシシギ、ハマシギが、水があまり溜まっていない蓮田ではタカブシギ、オジロトウネン、ハマシギ、コチドリなどが見られ、また蓮田の上空には多くのショウドウツバメが餌を捕りに飛んでいるのが見られた。
●10日 九十九里~銚子、波崎周辺
クロガモ♂♀、スズガモ、ミユビシギ、トウネン、シロチドリ、メダイチドリ、ウミウ、ユリカモメ、ウミネコ、セグロカモメ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、イソヒヨドリ♂、ハクセキレイ、ツバメ、スズメ、モズ、ホオジロ、ヒバリ、トビ、ハシブトガラス、ミズナギドリ系
★今日は九十九里から銚子、波崎の方を回ってみた。台風の影響で砂が流されているところ、雨水が溜まってまだ引いていないところが見られたが、サーファ、釣り人は多く出ていた。また九十九里では自転車のロードレースが行われているようで多くの自転車が走り、慎重な運転が必要であった。波崎では工事が進んでいて半年前に比べ様相がかなり変わっていた。
鳥はというとクロガモの小群れがいくつか九十九里で見られたぐらいでこれといった鳥は見られなかった。カモ類はまだまだ少なくこれからの様。
●3日 西の洲、浮島周辺
カルガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、タシギ、クサシギ、タカブシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、オオハシシギツルシギ、セイタカシギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ツバメ、モズ、キジバト、トビ、ハシブトガラス、コブハクチョウ、カワウ
★今日は天気予報が雨であったが朝青空が出ていたので西の洲、浮島周辺へ出かけた。西の洲へ向かう途中雨が降ってきて西の洲の蓮田では雨が強くなりあまり観察が出来なかった。西の洲全体ではカモが多く入っていた。先週ヨーロッパトウネン、オジロトウネンを見ることが出来た田圃では昨日の雨で水かさが増しシギチ類はまったく見られなかったが、別の田でセイタカシギ、アオアシシギ、ツルシギ、タカブシギを見ることが出来た。

2009年9月


西の洲でシマアジ、オオハシシギ(9/26、27)
川村記念美術館でオシドリ(9/23)
浮島でツルシギ(9/21)
三番瀬でヒメハマシギ(9/20)
A公園でエゾビタキ(9/20)
A公園でツツドリ(9/13)
三番瀬でキリアイ、ハジロコチドリ(9/12)


●27日 西の洲、浮島周辺
シマアジ♀、カルガモ、コガモ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、タシギ、クサシギ、コアオアシシギ、オオハシシギ、コチドリ、トウネン、ヨーロッパトウネンオジロトウネン、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ムクドリ、スズメ、ツバメ、トビ、ハシブトガラス、コブハクチョウ
★今日も短時間であったが西の洲、浮島周辺を回ってみた。西の洲の蓮田では昨日見られたオグロシギ、ウズラシギ等は見られなかったがシマアジ♀はまだ滞在しており、そのシマアジの他、オオハシシギ、コアオアシシギを間近で観察することが出来た。また他の田で少し遠かったがヨーロッパトウネン、オジロトウネン、トウネンを見ることが出来た。
●26日 西の洲、浮島周辺
シマアジ♀、カルガモ、コガモ、オナガガモ、カケス、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、タシギ、オグロシギ、タカブシギ、クサシギ、ウズラシギ、アメリカウズラシギ、エリマキシギ、コアオアシシギ、オオハシシギ、コチドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ムクドリ、スズメ、ツバメ、トビ、ハシブトガラス、コブハクチョウ
★今日は西の洲、浮島周辺を回ってみた。西の洲の蓮田にはカモ類特にカルガモが多く入っていたがシギチもそれなりの種類見ることが出来、もう暫くは楽しめそうである。また今日回ってみた範囲では田圃に新たに水を入れているところが増えており、今のところシギチは入っていないものの今後期待できそう。
●23日 川村記念美術館
オシドリ♂♀
★今日はオシドリを見に川村記念美術館を訪れた。ここには毎年オシドリがやってくる。オシドリは現時点で十数羽来ていてエクリスプのものから冬羽にほとんど移行したものまでが見られた。番外として通路、頭上直ぐの木の枝にかなり大きなアオダイショウが居て通行する人を見下ろしていた。
また一寸立ち寄った泉自然公園ではエゾビタキが見られた。
●21日 霞ヶ浦北岸~西の洲、浮島
ツルシギ、バン、オオバン、タマシギ、タシギ、コアオアシシギ、オグロシギ、エリマキシギ、ウズラシギ、クサシギ、コチドリ、チュウサギ、アオサギ、ダイサギ、コガモ、オナガガモ、カルガモ、カイツブリ、ユリカモメ、カモメSP、ホオジロ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシブトガラス、トビ、ツバメ
★今日は今まで訪れたことがなかった霞ヶ浦北岸の蓮田に行ってみた。霞ヶ浦北岸の蓮田は非常に広く、また農道は農作業者以外進入禁止となっていたため土手から眺めるにとどまりシギチを見ることは出来なかった。その後西の洲の蓮田に立ち寄り、そこでオグロシギ、クサシギ、エリマキシギ、コアオアシシギ、ウズラシギの他に渡ってきたばかりと思われるコガモ、オナガガモが見ることができた。その後、以前ジロネン、ヨロネンが見られた田圃でタマシギ、バンの一家を、また帰り際に別の蓮田でツルシギを見ることが出来た。秋のシーズンのツルシギは初めてである。
●20日 A公園
ツツドリ、エゾビタキ、コサメビタキ
★先日ツツドリが見られた公園に赤色型でも見られないかと思って行ってみた。行くと数人のバーダが集まっているところがあり、そこでエゾビタキが見られた。エゾビタキは数羽いるみたいで盛んにフライングキャッチをやってみたり木々の間を飛び回っていた。ツツドリは見られたものの残念ながら赤色型ではなかった。
●20日 北印旛沼周辺
アジサシSP、トウネン、コチドリ、カワセミ、アオサギ、ダイサギ、アマサギ、モズ、キジバト、スズメ、ツバメ、カイツブリ
★ノビタキが来ているのではないかと思って北印旛沼周辺の田圃を回ってみたがまだの様だった。吉高機場付近でアジサシが数羽見られたが少し遠かったのでクロハラアジサシかは確認できなかった。
●19日、20日 三番瀬
ヒメハマシギ、ハマシギ、トウネン、キリアイ、キアシシギ、アオアシシギ、オバシギ、オオソリハシシギ、ソリハシシギ、ハジロコチドリ、コチドリ、シロチドリ、ダイゼン、ミユビシギ、ヨーロッパトウネン、セグロカモメ、ダイサギ、ハクセキレイ
★19日にヒメハマシギが見られるという三番瀬、朝、満潮の時間に合わせて行きたかったが駐車場が開いていない時刻だったので駐車場が開く時間に合わせて(日、祭日は路上駐車可なのだが...)三番瀬へ行った。しかしその時間には干潟が広がっており干潟の少し遠くで十数名のバーダ、カメラマンが集まって何か見ているところがあったのでそこへ行くとトウネン、ダイゼン等遠くに散らばっておりその中の一つがヒメハマシギとのことだった。ヒメハマシギは豆粒ぐらいの大きさで見た気がしなかったので午後の満潮まで待って岸辺近くに来るのを待ってみたがその日は現れなかった。それで次の日朝早く再度三番瀬を訪れた。少し明るくなった頃に海岸へ出てヒメハマシギを探すとヒメハマシギは割合簡単に見つかったが、まだ暗く、またヒメハマシギの動きが早く写真にはならなかったのでもう少し明るくなるのを待って写真を何枚か撮ってその日は引き上げた。ヒメハマシギは初認。
●13日 A公園
ツツドリ、シジュカラ、コゲラ、エナガ、キジバト
★今日はツツドリを見にA公園へ行ってみた。ここでは赤色型も見られるという話だったが今日は普通の型のツツドリが数羽見られただけであった。ツツドリは見やすいところには出てくれなかったもののかなり間近で観察ができ満足のいく鳥見となった。
●13日 浮島、西の洲
コチドリ、アオアシシギ、コアオアシシギ、エリマキシギ、オグロシギ、ハマシギ、トウネン、ツバメ、スズメ、バン、ダイサギ、チュウサギ、アマサギ、アオサギ、キジバト、ハシブトガラス、トビ、ミサゴ
★ツツドリを見た後、浮島、西の洲周辺を回ってみた。西の洲の稲刈りが終わった田圃に昨日の雨で少し水が入り、そこにオグロシギが多くはいっていたが、全体としてシギチが入る田圃は少なくなっている。
●12日 三番瀬、谷津干潟
ハクセキレイ、ウミネコ、キアシシギ、オオソリハシシギ、オバシギ、ミユビシギ、キリアイ、トウネン、ハジロコチドリ、メダイチドリ、ハマシギ、ダイゼン、セイタカシギ、ハヤブサ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、キジバト、スズメ、ツバメ、カルガモ、コガモ、カワセミ、カイツブリ
★今日はららぽーと船橋に行くついでに三番瀬、谷津干潟で鳥見をした。三番瀬は満潮に合わせて行ったのだが雨が降ってきたため傘をさしての鳥見となった。雨の中、あまり期待はしなかったがトウネン、ハマシギ、ミユビシギは多く見られ、キリアイも割合間近で見ることが出来た。谷津干潟でも満潮で干潟の部分が少なく、その干潟の部分でトウネンが数十羽見られたが、途中ハヤブサが現れ、シギチのほとんどが干潟の外へ行ってしまった。谷津干潟でトウネンの中に足の悪い個体が居たが後で聞いたところそれはヨーロッパトウネン?とのことであった。
●6日 房総風土記の丘、房総の村
ハクセキレイ、キジバト、シジュウカラ、メジロ、エナガ、ヤマガラ、コゲラ、ヒヨドリ、スズメ、カワセミ、コジュケイ(声)
★久しぶりに房総風土記の丘に立ち寄った。房総の村、房総風土記の丘には桜の木が多くトケン類でもいないかと思って探してみたが、桜の木には毛虫が多くついているものの鳥の影は見られなかった。その他の鳥も少なく鳥見としては低調な一日だった。
●5日 北印旛沼付近 他
モズ、ショウドウツバメ、ツバメ、ハクセキレイ、キジバト、カワラヒワ、スズメ、カワセミ、コチドリ、トウネン、チュウサギ、アマサギ、ダイサギ、アオサギ、ゴイサギ
★このところモズの声が聞かれるようになり秋を感じる。北印旛沼付近の田圃では稲刈りが行われており、その稲刈りの最中の田圃ではアマサギやチュウサギが集まる光景が見られ、田圃周りの電線にはショウドウツバメがツバメに混じって停まっているのが見られるようになった。
●5日 浮島、西の洲
コチドリ、セイタカシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、エリマキシギ、オグロシギ、ホオジロ、ツバメ、スズメ、バン、ダイサギ、チュウサギ、アマサギ、アオサギ、キジバト、ハシブトガラス、トビ
★浮島周辺は稲刈りがもう終盤を迎え、また水を張った休耕田への水の供給も少なくなり水が残っている休耕田が少なくシギチもあまり見られなくなってきている。そんな中、西の洲の水を多めに張った蓮田にはセイタカシギ、アオアシシギ、オグロシギ他シギチが割合多く集まっていた。(ヨロネン、ジロネンが見られた田圃は水が少なくなりコチドリが一羽見られただけであった)
帰りに例年越冬シギチが多く集まる蓮田に立ち寄ったところ一部ハスの刈り取りが行われており、今後、シギチが入るのが期待される。

2009年8月


手賀沼周辺でエリマキシギ、チュウジシギ(8/29)
浮島周辺でアカアシシギ、アメリカウズラシギ(8/29)
浮島周辺でキリアイ、ヨロネン、ジロネン(8/16)
萱場でタマシギ♂+雛4(8/15)
乗鞍でライチョウ♂♀(8/6)
新潟でブッポウソウ(8/4)
戸隠でアカショウビン♂♀(8/2、3)


●29、30日 手賀川周辺
エリマキシギ、イソシギ、コチドリ、トウネン、チュウジシギ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、カルガモ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ
★ヒバリシギの交雑?個体が見られたという周辺を見てきたが休耕田では水がほとんどなくなっていたが、数少ない水が残った田圃でようやくエリマキシギ、トウネン、イソシギを見ることが出来た。エリマキシギ、トウネンはかなり至近距離で観察できた。エリマキシギは幼鳥、かなり小さかったので♀かもしれない。
また近くの田圃でチュウジシギを見かけた。最初はオオジシギかと思ったがチュウジシギの様。チュウジシギは初認。
●29日 浮島、西の洲
アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、コチドリ、アメリカウズラシギ、ウズラシギ、アカアシシギ、ヒバリシギ、トウネンオジロトウネン、エリマキシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、タカブシギ、キアシシギ、セイタカシギ、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、セッカ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
★先週は傍で稲刈りが行われていたためシギチがまったく見られなかった水を張った田圃で今日はアカアシシギ、エリマキシギ、アオアシシギ、キアシシギ等が見られ、そこから少し離れた田圃でアメリカウズラシギ、ウズラシギ、オジロトウネン、ヒバリシギ等が見られた。アメリカウズラシギは今シーズン初めて。
●22、23日 浮島、西の洲
カワウ、ヨシゴイ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、バン、コチドリ、ムナグロ、ヨーロッパトウネンオジロトウネン、エリマキシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、タカブシギ、キアシシギ、キジバト、ヒバリ、ショウドウツバメ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、オオセッカ、セッカ、ホオジロ、コジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス番外:イタチ
★先週は探鳥会であったためカメラを持っていかず写真を撮らなかったので今日はオジロトウネンの写真を目的に浮島、西の州を訪れた。朝、行った時にはムクドリが多く、またバンの一家が駆け回り、シギチというとタカブシギが少しという状態だったがその内ヨーロッパトウネン、オジロトウネン?が現れ、なんとか写真を撮ることができた。その後、先週の探鳥会で多くのシギチが見られた水を張った田圃へ行ってみたがその田圃の傍では稲刈りが行われており、シギチはまったく見られなかった。それでもなんとか他の田圃でアオアシシギ、エリマキシギは見ることはできた。
●16日 浮島、西の洲
カイツブリ、カワウ、ヨシゴイ、ゴイサギ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、ミサゴ、トビ、バン、コチドリ、ムナグロ、ヨーロッパトウネン、トウネン、オジロトウネン、エリマキシギ、キリアイ、アオアシシギ、タカブシギ、キアシシギ、イソシギ、オオジシギ、セイタカシギ、ユリカモメ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ショウドウツバメ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ウグイス、オオセッカ、セッカ、ホオジロ、コジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
★今日は探鳥会に参加した。当初は龍ヶ崎近辺でシギチ探鳥であったが、シギチが少ないということで浮島周辺の探鳥に変更になった。天気はよく暑かったが、稲の上を渡ってくる風は心地よく、日陰では過ごしやすい日であった。浮島周辺の田圃では場所によってはもう稲刈りが始まっていた。シギチはというとムナグロが多く、他はタカブシギぐらいでその他のシギチは種類はある程度見られたものの数が少なかった。探鳥会としては40種以上確認が出来てまずまずの満足の行く探鳥会であった。オジロトウネンは初認。
●15日 萱場 他
タマシギ♂ケリ2、タカブシギ、コチドリ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ツバメ、アオサギ、ダイサギ、アマサギ、チュウサギ、コサギ、ホシゴイ、ハクセキレイ、スズメ、カルガモ、カワウ、キジ、セッカ、ヒバリシギ(利根町)
★午前中に萱場、利根町を回る予定だったが、萱場の休耕田でタマシギを見つけてしまい、そこで時間を取られたために他はあまり回れなかった。タマシギは一寸遠くのまばらな草の影にいて、最初はよく見えなかったが少し大きくなった雛4羽を連れていた。その内、ケリが飛んできてかなりタマシギの近くにやってきたが互いに特に威嚇するでもなく平和裏にすれ違っただけであった。萱場付近は水を張った休耕田が多かったがシギチはコチぐらいで少なかった。萱場へ行く途中、先週何人かのバーダが何か探していて気になっていた利根町の休耕田の傍を通ったがサギ類の他はヒバリシギ1羽を見かけただけであった。
●8日 茨城浮島、西の洲 他
エリマキシギ、タカブシギ、セイタカシギ、コチドリ、ヨシゴイ、カワセミ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブトガラス、スズメ、ツバメ、アオサギ、ダイサギ、アマサギ、チュウサギ
★ツバメチドリが見られたというポイントへ立ち寄ったが見られず、その足で西の洲を見て回ったがシギチが少し見られた程度でたいした鳥は見られなかった。千葉県側は休耕田は少ないが茨城側は多く、また水を張った休耕田も多くなってきているので今後シギチの飛来が期待できるかもしれない。
●5、6、7日 乗鞍、乗鞍高原
(畳平)ライチョウ♂♀、カヤクグリ、イワツバメ
(乗鞍高原)メボソムシクイ、ヒガラ、コガラ、シジュウカラ、コサメビタキ、ウグイス、センダイムシクイ、キセキレイ
★今回の乗鞍は天候が不順で畳平では霧、小雨で、ご来光は見られず、小雨をおして、お花畑、魔王岳、大黒岳を見て回った。そんな中、霧の中にライチョウのペアを見ることが出来た。ライチョウ♂の夏羽は初めてである。一昨年乗鞍を訪れた時には雛連れのライチョウ♀に出会えたが今回は雛連れのライチョウは見られなかった。夕方から雨が本降りになり、次の日は宿から近くに来た鳥を見るに留まった。
●4、5日 新潟・十日町
ブッポウソウヒヨドリ、ホオジロ、キジバト、ツバメ、アマツバメ、スズメ、アカハラ、シジュウカラ、アオゲラ、コゲラ、ノスリ、トビ、オオタカ、サシバ、モズ♂、オオルリ、メジロ
★十日町では有名な美人林を訪れたが時季が遅かったせいか大した鳥は見られなかった。その後、Webでブッポウソウが見られるというところへ行ってみたがどこで見られるのかが判らない。そんな中、ある人にブッポウソウが見られるかもしれないというところを教えてもらって行ったが、そこでは見られなかったものの少し離れたところで運良くブッポウソウを見ることが出来た。ブッポウソウは初認である。さらに幸運なことに道端でブッポウソウのものと思われる羽根を拾った。
●2、3日 長野・戸隠 他
(戸隠)アカショウビン♂♀ミソサザイ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヒガラ、コサメビタキ、コゲラ、メジロ、ヤマガラ、キセキレイ、センダイムシクイ、ムシクイ系SP、ケラSP、キジバト、ウグイス、アカハラ、ホトトギス、ノスリ、カイツブリ
(途中)チゴハヤブサ、オナガ、カワラヒワ、スズメ、ヒヨドリ
★戸隠へ向かう途中で出会った方に、「アカショウビンが営巣していた木が倒れ、もう営巣放棄していて今朝は雨も降っていたしどこかへ行った様で見ることが出来なかった」と聞かされたが、到着して少し歩くと”キュロロロロー”という声が聞こえ、さらに少し歩くと何人かのバーダ、カメラマンがいるのが見られた。そこで待っているとアカショウビンが割合と近くの木の枝にやってきてとまった。小雨が降っていたので傘を差しての観察だったが割合と長く居てくれたのでじっくり見ることが出来た。
(因みに木道は立ち止まっての撮影は禁止となっており、バーダ、カメラマンのみなさんはそこを避けて撮影していた)
●1日 萱場 他
キジバト、ハシブトガラス、カルガモ、イソシギ、コチドリ、ホオジロ、ツバメ、スズメ、バン、ケリ、ダイサギ、チュウサギ、アマサギ、コサギ、アオサギ
★ジシギ類でもと思って萱場付近を回ったがこれといった鳥は見かけなかった。途中見かけたアマサギ、赤いリボン(標識)をつけていた。それも両羽根に。リボンに書いてある文字は読み取れなかったが、飛ぶのにはあまり支障はない模様。以前どこかのHPでリボンを着けたチュウサギの話が載っていたがこれはそのアマサギ版。

2009年7月


埼玉の神社、公園でアオバズク親子(7/26)
九十九里でベニアジサシ、ハジロクロハラアジサシ(7/20)
北印旛沼でクロハラアジサシ(7/20)
上高地でコマドリ、オオアカゲラ(7/4、5)


●26日 埼玉の神社、公園
アオバズク、オナガ、カワセミ、ムクドリ、コムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、スズメ、ツバメ、アオサギ
★ETCを取り付けたのでその試用を兼ねて埼玉の神社と公園へアオバズクを見に行った。アオバズクは県内で見られるところを教えてもらったのだが見つけられなかった。埼玉では両方の場所とも先に観察されている人がおられたので容易に見つけることが出来た。アオバズクは両方とも親2幼鳥4とのことであった。
●18、20日 九十九里
ベニアジサシ2、ハジロクロハラアジサシ1、アジサシ、アカアシアジサシ1、コアジサシシロチドリ、ウミネコ、ハクセキレイ、シギSP
★カメラのレンズを購入したので試し撮りに九十九里へ行ってきた。AFは遅いもののまあまあのレンズであった。このレンズでMFで手持ちで撮りたいがかなり重く、慣れが必要の様である。九十九里の多くの砂浜ではすでに海の家が営業を開始しておりアジサシ等鳥は期待できないが海水浴場になっていないところではまだアジサシ類が見られ、今日はベニアジサシ2、ハジロクロハラアジサシ1が見られた。ベニアジサシは胸の辺りがほんのりピンク色で美しい、またコアジサシはまだ抱卵しているものが見られるが少なく、幼鳥の数が非常に多い。
●19、20日 北印旛沼
サンカノゴイ、ヨシゴイ、クロハラアジサシ、コアジサシ、ヒヨドリ、ムクドリ、ホオジロ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、キジバト、ツバメ、スズメ、オオヨシキリ、セッカ、コジュリン、オオバン、カイツブリ、カルガモ、カワウ
★久しぶりにサンカノゴイを見に行った。夕方1時間程度だが2度程飛んでくれた。サンカノゴイの雛はまだ巣立っていないとのことで親が餌を運ぶために田圃と葦原を往復しているらしい。また、印旛沼にはヌマアジサシ系のアジサシが見られるが今日はクロハラアジサシの数が多かった。吉高機場の辺りで待っているとえさ獲りに回遊してくる。また時々少し遠いが柵の上に止まってもくれる。クロハラアジサシは九十九里よりは見られる数が多い。
●12日 県内公園
サンコウチョウ♂♀、ヒヨドリ、ムクドリ、エナガ、シジュウカラ、コゲラ
★土曜、日曜と車が車検であったので代車を借りて車のディーラ近場での公園で鳥見をした。この公園は土日は人出が多いのだが暗い林もあり、冬には探鳥で訪れる人も多い。この公園を回っている際、その暗い林でサンコウチョウの鳴き声を聞いたので探すと林の上の方サンコウチョウがヒラヒラ舞っているのが見られた。サンコウチョウは口に虫を銜えており、子育ての最中かもしれない。ここには♂♀居るようで♂の尾はすでに短くなっているようであった。
●4、5日 上高地
コマドリ、アカゲラ、オオアカゲラ、キバシリ、ゴジュウカラ、コガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ウグイス、アオジ、キビタキ、オオルリ、コゲラ、キジバト、ハシブトガラス、マガモ、オシドリ、キセキレイ、イソシギ、ホオジロ、ツバメ、イワツバメ、センダイムシクイ(声)、エゾムシクイ(声)、ミソサザイ、アカハラ(声)、カッコウ(声)、ホトトギス(声)
★ハイキング及びバードウォッチング目的で上高地へのバスツアーに参加した。「上高地と言えばコマドリ」だがどこへ行けばコマドリに会えるか?昨年上高地に行った時は少し遠くでチラッと見られただけだった。今年も何箇所かで声は聞こえるけど遠く、中々コマドリには会えなかった。そんな中、昨年見られたところと少し離れたところでコマドリが割合と近くに出てきてくれた。双眼鏡ではかなりはっきり観察できたのでバードウォッチングとしては目的は達成できたが、写真はと言うと、朝早く曇天で暗かったせいもあり当方のカメラでは鮮明な写真は撮れなかった。ISOをあげてもAFが迷い、SSを稼げずブレを量産し、撮れた写真もISOをあげているので当然ノイズも多いものになった。
今回の上高地では何故かバードウォッチャーは見かけなかった。時季が違うのかも。上高地はもう少し早い時期が良いのかもしれない。
さて、上高地の景色はというと前穂、西穂、奥穂、焼岳、明神岳と間近で見られ、大正池、梓川は美しく、今の時季は雨に降られなければ最高の季節である。

2009年6月


九十九里でベニアジサシ、ヌマアジサシ(6/27、28)
南房総でコシアカツバメ、ヒメアマツバメ(6/20)
北印旛沼でサシバ(6/10)
銚子でメリケンキアシシギ(6/7)


●27、28日 九十九里
ベニアジサシ、ハジロクロハラアジサシ、クロハラアジサシ、アジサシ、コアジサシ、ミユビシギ、シロチドリ、セグロカモメ、カルガモホオジロ、カワラヒワ、ホトトギス、アオサギ、カイツブリ、スズメ、セグロカモメ、ウミウ、ハシブトガラス、トウゾクカモメ、ミズナギドリ系
★27日は波が低いという天気予報から銚子沖のイルカウォッチングに乗船予定だったが土日はすべて予約で一杯ということだったので九十九里を回って鳥見をすることにした。今シーズンは前年アジサシが多く見られた海岸ではアジサシが減っている様だがそんな中ハジロクロハラアジサシが見られ、また別の海岸ではベニアジサシを何とか見ることが出来た。28日も九十九里海岸に出かけたが霧が濃く、歩いているだけでカメラが濡れ、手足に水滴がつくという条件の悪さだったが、その霧の中でクロハラアジサシを見ることが出来た。
★鳥見途中で立ち寄った飯岡漁港ではなぜかカルガモが雛を連れて漁港内を泳いでいた。この漁港はカモメが多く、見ていた間にも雛を銜えていこうとするものも居て親鳥がカモメを追い払っていたが雛の数が減るのも時間の問題の様に思えた。
●20日 南房総
ヒメアマツバメ、コシアカツバメ、トビ
★先週立ち寄った南房総でコシアカツバメの写真を撮っていた際、一緒にいたバーダが遠くの方の巣を撮影していた。その時は気がつかなかったがヒメアマツバメを撮影していたことに後で気がついた。そこで再度ヒメアマツバメを見に行った。ヒメアマツバメは分布を拡大していてそんなに珍しくは無い様だが個人的には初認。
●14日 若草大橋-房総風土記の丘-北印旛沼
ホトトギス、ヒバリ、セッカ、オオヨシキリ、コジュリン(声)、ウグイス(声)、ホオジロ、コチドリ、ハシブトガラス、アオサギ、チュウサギ、アマサギ、トビ、ハクセキレイ、ツバメ、モズ、キジバト、ヒヨドリ、ムクドリ、カイツブリ、ヨシゴイ、キジ♂♀
★天気もよくないことから近場を駆け足で回った。若草大橋付近でウズラが見られるということで探したが出会えず、房総風土記の丘ではホトトギスが間近で鳴いていたが飛び去るところしか見られず、これといった釣果のない一日となった。
●13日 九十九里浜、南房総
ホトトギス(声)、ヒバリ、コジュリン(声)、ウグイス(声)、アジサシ、コアジサシ、シロチドリ、コチドリ、キョウジョシギ、オバシギ、オオソリハシシギ、ハシブトガラス、アオサギ、ウミウ、セグロカモメ、トビ、ハクセキレイ、コシアカツバメ
★九十九里浜では一宮海岸のほうに南下してみたが波乗りロード、一宮海岸では人、車が非常に多く、見られた鳥は非常に少なかった。さらに少し南下してコシアカツバメを見てきた。コシアカツバメは今は子育ての最中の様で捕らえた虫を盛んに巣に運んでいた。
●10日 北印旛沼
サシバ、カワセミ、ハシブトガラス
●7日 波崎-銚子-九十九里浜
ヒバリ、ムクドリ、カルガモ、ツバメ、スズメ、ウグイス、コジュリン、ホオジロ、アジサシ/アカアシアジサシ、コアジサシ、メリケンキアシシギ、キアシシギ、シロチドリ、コチドリ、キョウジョシギ、ミユビシギ、オバシギ、オオソリハシシギ、ハシブトガラス、アオサギ、ウミウ、ウミネコ、セグロカモメミズナギドリ類
★九十九里浜では抱卵してるコアジサシが増え、不用意に近づくと威嚇してくる。夕方フィールドスコープを持った7~8人のバーダが集まって一方向を見ていたので期待したがミユビシギとのこと。飯岡ではブラインドテントを持ち込んで至近距離からコアジサシを撮影している人が見られた。ここでも抱卵しているコアジサシが多かった。波崎、銚子ではアジサシ類が非常にすくなかった。

2009年5月


波崎でハイイロヒレアシシギ、利根川下流域でコヨシキリ(5/31)
北印旛沼でサンカノゴイ、ヨシゴイ(5/30)
九十九里でミユビシギ夏羽の群れ、アジサシの群れ(5/23)
谷津干潟でサルハマシギ(5/16)
波崎でアカアシシギ(5/10)
茨城北部でサンコウチョウ(5/9)
筑波山でコルリ(5/4)


●31日 利根川下流域-波崎-銚子-九十九里浜
コヨシキリ、セッカ、オオセッカコジュリン、オオヨシキリ、ヒバリ、ムクドリ、カルガモ、クロガモ♂、ツバメ、スズメ、ウグイス、コアジサシ、キアシシギ、シロチドリ、コチドリ、トウネン、キョウジョシギ、ミユビシギ、チュウシャクシギ、ハシブトガラス、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、トビ、カワウ、ウミウ、ウミネコ、セグロカモメハイイロヒレアシシギ
★今日は朝から北印旛沼でサンカノゴイ、ヨシゴイを見た後、利根川下流域、波崎、銚子、九十九里浜と回った。利根川下流域でオオセッカの他、コヨシキリが見られ、波崎ではハイイロヒレアシシギの夏羽、銚子ではチュウシャクシギ、キアシシギ、クロガモ♂がまだ見られ、九十九里浜ではコアジサシの他オオソリハシシギ、キョウジョシギ、ミユビシギの小群れが見られた。先週、九十九里浜であんなに多く見られたアジサシが見られなく、またミユビシギも大幅に減っていた。
●30日 北印旛沼周辺
サンカノゴイヨシゴイセッカ、オオセッカコジュリン、オオヨシキリ、ヒバリ、ムクドリ、カルガモ、ツバメ、スズメ、モズ、ウグイス、コアジサシ、コチドリ、ハシブトガラス、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、トビ、カワウ
★今日は朝から小雨が降ったり止んだりとぐずついた天気だったので近場での鳥見をした。サンカノゴイ、ヨシゴイが見られているようなのでそのポイントで少し待っているとサンカノゴイが2度葦原に飛んできた。その内1回は葦原に下りて擬態を見せていたが暫くして葦原の中にもぐりこみ見えなくなった。
また、今日はセッカが多く飛び交い、コジュリンも子育てのためか虫を銜えているものが見られ、オオセッカの囀り飛翔も見られた。
●23日 九十九里-銚子-波崎-利根川下流域
キアシシギ、キョウジョシギ、ムナグロ、チュウシャクシギ、セッカ、オオセッカ、コジュリン、オオヨシキリ、ヒバリ、ムクドリ、カルガモ、ツバメ、スズメ、セグロセキレイ、コアジサシ、アジサシ/アカアシアジサシミユビシギ、コチドリ、シロチドリ、イソシギ、チュウシャクシギ、オオソリハシシギ、オバシギ、トウネン、ハシブトガラス、ウミネコ、セグロカモメ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、クロガモ♂、ウミウ、ミズナギドリ系
★今日は九十九里から銚子、波崎、利根川下流域と回った。九十九里では今はハマグリ採りの人が多く、その人々の間にアジサシの群れ、夏羽のミユビシギの群れが見られ、コアジサシも多く飛び交っていた。また、ミユビシギ、アジサシが集まっているところにオオソリハシシギ、オバシギが見られた。
君ヶ浜、銚子の沖合いでは非常に多くのミズナギドリ系の鳥が飛び交うのが見られたが種類を特定するまでには到らなかった。
(銚子ではメリケンキアシシギも見られたと聞いたが残念ながら、その場所には立ち寄らなかった)
内陸の田圃ではシギチは大幅に減っていたがキアシシギだけは数十羽の単位で見られた。
●17日 北印旛沼周辺
キアシシギ、キョウジョシギ、ムナグロ、チュウシャクシギ、セッカ、ヒバリ、ムクドリ、カルガモ、ツバメ、スズメ、コアジサシ、オオヨシキリ、カワラヒワ、ハシブトガラス
★今日は雨だったので車からの観察。シギチは大幅に減っていた。特にムナグロは少なかった。多いのはキョウジョシギで、小群れで道路端に出てきてしきりに何かを啄ばんでいた。
●16日 谷津干潟
サルハマシギ、ハマシギ、キョウジョシギ、キアシシギ、オオソリハシシギ、オバシギ、コオバシギ、トウネン、ダイゼン、チュウシャクシギ、セイタカシギ、シロチドリ、カワウ、ハヤブサ、ムクドリ、オオヨシキリ、コサギ
★今日は午後から茜浜に立ち寄ってから谷津干潟を訪れた。谷津干潟センターの淡水池のセイタカシギは一度卵をアオダイショウに呑まれたがまた抱卵しているとのこと。谷津干潟は干潮で一面アオサで一杯の感じでその中を流れる水路際にシギチが見られた。訪れたときはキアシシギ、ダイゼン、オオソリハシシギがちらほらいたぐらいであったが、その内ハマシギ、オバシギ、トウネン等が増えていき、ハマシギの中にサルハマシギが1羽見られた。その内、一斉にシギチが飛び立ったが原因はハヤブサであった。サルハマシギは初認、サルハマシギは午前中は三番瀬で夕方谷津へ来るらしい。
さて、茜浜ではキアシシギを3羽見られただけであったが、何人か出会ったバーダー?はすべて堤防の上を歩いて移動していたが、あれでは鳥が逃げるでしょうに.....。堤防の内側から堤防をブラインドにして鳥を観察してもらいたいもの。
●10日 波崎、銚子、利根川下流域
アカアシシギキアシシギ、トウネン、コチドリ、メダイチドリ、キョウジョシギ、ムナグロ、トビ、セッカ、ヒバリ、ムクドリ、ヒヨドリ、カルガモ、ツバメ、スズメ、セグロカモメ、コアジサシ、オオセッカ、オオヨシキリ、ハクセキレイ、ウミウ
★今日、銚子沖のイルカウォッチングに参加した。4月にはイルカが見られなかったのでそのリベンジ。結果はというと波が大きくなり途中で引き返し今回も見られなかった。早く港へ戻ってきたので銚子、波崎、利根川下流域を通って自宅へ戻った。波崎ではアカアシシギ、利根川下流域ではオオセッカが見られた。また途中の田圃では多くのチュウシャクシギが見られた。
●9日、10日 北印旛沼付近
チュウシャクシギ、キアシシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、ウズラシギトウネンオオソリハシシギ、ハマシギ、トビ、セッカ、ヒバリ、ムクドリ、カルガモ、ツバメ、スズメ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ
★今日、車で北印旛沼付近の田圃を通りかかった際にシギチが集まっている田圃があった。ムナグロ、キョウジョシギ、キアシシギ、チュウシャクシギが多かったが他に夏羽のオオソリハシシギ、ウズラシギ、トウネンが混じっていた。
●9日 茨城北部
サンコウチョウオオルリキビタキ(声)、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ホオジロ、キセキレイ
★時季的に少し早いかと思ったがサンコウチョウが来ているかを見に行った。サンコウチョウは来ていたものの姿を見つけるのに一苦労。地元の人によれば営巣を始めればサンコウチョウの行動範囲が特定エリアに集中するので見つけやすいとのこと。
●6日 北印旛沼付近
チュウシャクシギ、キアシシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、ハマシギ、タシギ、コアジサシ、トビ、ハヤブサ、セッカ、オオヨシキリ、ヒバリ、ムクドリ、キジ、ホオジロ、ハシブトガラス、カルガモ、カワウ、ツバメ、スズメ、ホオジロサンカノゴイ(声)
★今日は曇り時々雨の天気で鳥見としてはあまりコンディションはよくなかった。そんな中、車で北印旛沼周辺を回ってみた。シギチはムナグロが多く、次にキョウジョシギ、キアシシギでその中にハマシギが混じる程度。また、上空にはコアジサシが見られ、サンカノゴイポイントではサンカノゴイの声が聞けた。
●4日 筑波山
キビタキ(声)、ヒガラ、シジュウカラ、ウグイス、センダイムシクイソウシチョウミソサザイ(声)コルリヤブサメ(声)ツツドリ(声)
★新緑の中、筑波山は多くの人で賑わっていた。木の葉が茂り、声が中心の鳥見となった。ヤブサメはあちこちで鳴いていたが見つけられなかった。またここでは例年ソウシチョウが多く見られるが今日は少なめに感じた。そんな中、自然研究路で序奏のある鳴き声が特徴のコルリを見ることが出来た。ここでのコルリは久しぶりである。
帰りに牛久自然の森に立ち寄った。今年はフクロウの雛は3羽とのことでその内の1羽はまだ巣箱に居るということであったが帰るまでに巣箱の外に出てくれなかった。
(※3羽目は5/3に巣立ったらしい)
●2日 日光湯の湖、日光市内
キビタキ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、アカハラ、ヒガラ、コガラ、キセキレイ、カワウ、ニュウナイスズメ、アトリ、ハシブトガラス、コサメビタキ、カケス、ツツドリ(声)、アカゲラ、カワガラス、ゴジュウカラ、ウグイス、ヤブサメ(声)
★早朝、湯の湖周辺の木の上でアカハラ♂が囀っていた。アカハラのこの鳴き声は良い声で好きである。
●1日 日光光徳、小滝、湯の湖
エゾムシクイ、センダイムシクイ、キビタキ、コサメビタキ、コゲラ、コガラ、ヒガラ、ミソサザイ、カケス、ビンズイ、ハシブトガラス、トビ、スズメ、ツバメ、イワツバメ、ウグイス、アオジ、ルリビタキ、ホオジロ、セグロセキレイ、キセキレイ、カシラダカ、ゴジュウガラ、ニュウナイスズメ(光徳)
マヒワ、シメ、ムクドリ、ツグミ、ヒガラ、キセキレイ、イカル、ミソサザイ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、ルリビタキ、キジバト、スズメ、トビ、ビンズイ、アカハラ(湯の湖、小滝)
★5月1日は湯の湖、湯川のマス釣りの解禁日であり、朝5時から多くの釣り人で賑わっていた。そんな中、光徳、小滝でミソサザイが姿を見せてくれた。小滝付近のミソサザイは巣作りの最中のようでコケを盛んに運んでいた。

2009年4月


日光でレンジャク、サンショウクイ、ヤブサメ(4/29)
利根川下流域でハイイロヒレアシシギ(4/26)
銚子沖でハシボソミズナギドリ、オオミズナギドリ(4/10)
波崎でアビ、ウミアイサ、君ヶ浜でクロサギ、キョウジョシギ(4/4)


●30日 日光戦場ヶ原、光徳
アトリ、ヒガラ、ニュウナイスズメ、アカゲラ、カケス、アオゲラ(声)、キセキレイ、ミソサザイ、センダイムシクイ、コサメビタキ、キセキレイ、ハシブトガラス、ルリビタキ♂♀、キビタキ♂、ヒガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、エナガ、アオジ、カワガラス、マガモ(光徳)
キレンジャク、ノビタキ、ホオアカ、ノスリ、トビ、ハシブトガラス、モズ、ヒガラ、シジュウカラ、コサメビタキ、キバシリ、ミソサザイ(声)、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、アオジ、エナガ、ウグイス(戦場ヶ原)
★戦場ヶ原では赤沼から湯の湖方面に木道を歩き、途中引き返すというルートを取った。昨年は歩き始めて直ぐにキバシリに出会えたが今回は泉門池付近でチラッと見かけただけであった。また木道途中で頭上を少し大きめの鳥が湿原の方へ飛んでいったのを見たがキレンジャクの小群れであった。今回は日光でキレンジャク、ヒレンジャクに出会えたが、毎年この時季に日光にレンジャクはやって来るのだろうか?
今回、小田代ヶ原ルートには行かなかったが、小田代ヶ原ではフクロウが見られたらしい。
●29日:日光植物園他
ヒレンジャクサンショウクイ、キビタキ、オオルリ、コサメビタキ、カワガラス、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、アオジ、ゴジュウカラ、アカハラ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、スズメ、センダイムシクイ、コゲラ、カケス、ミソサザイ、ヤブサメ、センダイムシクイ、ケラSP
★GWの連休初日、日光へ鳥見に出かけた。最初の探鳥地は日光植物園である。ここではキビタキ、オオルリが姿を見せてくれる。今日の日光植物園では他にサンショウクイ、ヒレンジャクを見ることが出来た。レンジャクを日光で見たのは初めて、またサンショウクイは初認である。
また、日光市内の別の場所では「シシシ....」という鳴き声が聞こえ、もしやと思って近寄ったらヤブサメだった。ヤブサメは以前、筑波山で見たことがあるがそれ以来である。
●26日:利根川下流域他
アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒバリ、ハシブトガラス、ツバメ、キジバト、ツグミ、スズメ、ムナグロ、ハイイロヒレアシシギチュウシャクシギ、ムクドリ、ハクセキレイ、オオセッカ、セッカ、コジュリンオオヨシキリ、トビ、チュウヒ、カルガモ、(帰り途中でタカブシギ、コブハクチョウ)
★今日は晴れていたが風が強かった。水を張った田圃は強い風のせいで茶色くにごっているところが多かったが、その田圃の一つでハイイロヒレアシシギ4羽が見られた。昨年も今頃の風の強い日に銚子、波崎にハイイロヒレアシシギが多数入ったのを思い出した。
今日は上記の他にオオセッカの囀り飛翔、さらに今シーズン初めてオオヨシキリが囀っているのを見かけた。また帰り途中でタカブシギを見かけた。
●25日:北印旛沼付近
アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ヒバリ、ハシブトガラス、ツバメ、キジバト、ツグミ、スズメ、ムナグロ、キョウジョシギ、タシギ、チュウシャクシギ、ウズラシギ、ハマシギ、コチドリ、ムクドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、オオセッカ、セッカ、トビ、カルガモ、カモメ
★今日は雨が強かったが買い物のついでに北印旛沼周辺を通った。そんな雨の中、ムナグロ、チュウシャクシギ、タシギ、ツグミが多かった。このフィールドでは先週コシャクシギが見られた様だが今日はそのためか田圃の中の農道で他県ナンバーの車が数台見られた。
●19日:横芝、稲敷
サシバ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、ヒバリ、ホオジロ、ハシブトガラス、ツバメ、キジバト、ツグミ、スズメ、コアジサシ、ムナグロ、オオセッカ、コジュリン、セッカ、タシギ
★友人宅へ訪問した途中で出会った鳥。横芝の谷津田でサシバ、田圃でアマサギ、海岸でコアジサシ、稲敷でチュウサギ、ムナグロ、オオセッカ。すべて今シーズン初認である。
●11日:西の洲、浮島
アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ、タシギ、コチドリ、ハヤブサ、チュウヒ、トビ、ウグイス、コジュリン、アオジ、セッカ、ホオジロ、ヒバリ、アカハラ、ヨシガモ♂♀、コガモ♂♀、ハシビロガモ♂♀、カルガモ、ハシブトガラス、コブハクチョウ
★今日は浮島、西の洲辺りを短時間であったが回った。浮島近辺ではすでに田植えが始まっており、蓮田には人が入って作業しているところが多く、シギチ類はタシギぐらいしか見られなかった。西の洲ではハシブトガラスが盛んに巣材を木の上に運んで巣作りをしていた。またあちこちでセッカ、コジュリンの鳴き声が、またウグイスが電線にとまって盛んに囀っていた。コジュリンはすでに夏羽で頭が黒くなっているものが見られた。
●10日:銚子沖
ハシボソミズナギドリオオミズナギドリ、ウミウ、ヒメウ、カモメ類、オオハム類夏羽  ※スナメリ
★銚子沖のイルカウォッチングに参加した。ターゲットはカマイルカだったが結果はまったくの空振り、銚子近海でスナメリが見られただけであった。水曜にはシャチが見られたということでそちらも少し期待していたが見ることは出来なかった。海鳥はというとミズナギドリ系の鳥が少し見られただけであったが、銚子近海で夏羽のオオハム系の鳥を4羽見ることができた。これらが港内に入ってくれれば昨年に続き、間近でオオハム類の夏羽が見られるかもしれない。
●4日:銚子~波崎
アビウミアイサ♂ミヤコドリ2クロサギ4キョウジョシギ10、クロガモ♂♀、スズガモ♂♀、ホシハジロ♂♀、キンクロハジロ♂♀、オオバン、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、ウミウ、ヒメウ、ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ユリカモメ、シロカモメ、ハクセキレイ、ヒバリ
★今日も波崎、銚子を訪れた。今日はクロサギが4羽見られた。黒生で2羽、君ヶ浜で2羽、クロサギはこのところ多く見られる。また、ヒメウも多く、ヒメウの一部には夏羽に移行中の個体もおり、目の周りが赤くなっているものも見られた。君ヶ浜ではさらにキョウジョシギが10羽、盛んに海草を啄ばんでいるのが見られた。
波崎ではウミアイサ♂、アビが見られた。アビを間近で見たのは初めてである。

2009年3月


波崎でオオハム、浮島でホオアカ(3/27、28)
波崎でアカエリカイツブリ夏羽、銚子黒生でミミカイツブリ夏羽、スナメリ(3/15)
波崎、銚子で夏羽のカンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、コオリガモ(3/8)
松戸の公園でオジロビタキ(3/7)


27日、28日:九十九里~銚子~波崎、浮島
オオハム、クロガモ♂♀ホシハジロ♂♀、カルガモ、スズガモ♂♀、オカヨシガモ♂♀、シノリガモ♂♀、マガモ♂♀、キンクロハジロ♂♀、ヒドリガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ウミウ、カワウ、ヒメウ、イソヒヨドリ♂♀、ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ユリカモメ、アオサギ、コサギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツバメ、スズメ、ホオアカオオジュリン、カワラヒワ、ツグミ、ヒヨドリ、ムクドリ、タシギ、キジバト、チュウヒ、トビ、ノスリ、ハシブトガラス
★九十九里から波崎方面へ北上しながら鳥見をした。九十九里ではまだ沖にクロガモが多く、波消しブロックの近くではシノリガモがまだ見られた。銚子マリーナ、君ヶ浜ではクロサギが、また君ヶ浜ではチュウシャクシギも見られ、黒生漁港では以前より大きくはないがクロガモの群れがまだ見られた。その後、オオハムが見られるとのことで波崎新港へ立ち寄った。オオハムは非生殖羽で、シロエリオオハムに似ているが遊泳時脇ハラが白く見えること、喉に褐色の首輪状の帯がないことからオオハムと判断した。
20日~22日:大洗~苫小牧
アホウドリコアホウドリ※クロアシアホウドリ※フルマカモメ※、オオミズナギドリ、ハシボソミズナギドリ、ヒメクロウミツバメ※トウゾクカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、シロカモメ、カモメ、ウミネコ、ミツユビカモメ、ワシカモメ※ウミガラスハシブトウミガラスウミスズメコウミスズメウトウハイイロウミツバメ※アビ※シロエリオオハム※ハイイロヒレアシシギ※
【番外】オットセイ(多く見られた)、イルカ  ※個人的には見ていない鳥 赤字は初認
★三連休を利用して大洗~苫小牧航路探鳥会に参加した。金曜夜に出航し、土曜日夕刻に苫小牧に到着し、その船で折り返し大洗に帰るといういうもので朝から夕方まで船のデッキから海上を見て鳥を探すというもの。探鳥会スタッフの方と海鳥を良く知っておられる方が鳥を見つけてはそれがどの方向に出ているかを知らせて参加者はその鳥を追いかけるという形で行われた。海は寒く、風が強く、またなぎの海域もあったがほとんどはうねりがあり、波しぶきがかかることもあり、かなりハードな探鳥会であった(今回はいつもよりコンディションはよくなかったとのこと)。鳥はというと教えてもらう鳥はほとんどが遠く、点のようなものもあり、双眼鏡レベル、フィールドスコープレベルでしか見えないものもあり確認するだけで精一杯というものが多かった。初心者にとっては単に見ただけがほとんどで鳥見まではなっていない。鳥の位置を示してもらった時にすぐにその鳥を見つけれるようになるともっと楽しい鳥見になるのかもしれない。写真は撮るには撮ったが点のレベルは点でしかなく、また割合近くに見られる鳥はタイミングの問題(近くても追いかけられないことが多い)でうまく撮れなかった。識別のポイントは慣れ、経験とのことであったが明確な識別ポイントを覚えておくことと予備知識(そのポイントには今の時季どの様な鳥が多いか)が重要な模様。
15日:九十九里~銚子~波崎
クロガモ♂♀、コオリガモ♀、ホシハジロ♂♀、ハシビロガモ♂♀、カルガモ、スズガモ♂♀、オカヨシガモ♂♀、シノリガモ♂♀、キンクロハジロ♂♀、オオバン、ミミカイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、ウミウ、ヒメウ、アビ、イソヒヨドリ♀、ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリ、シロカモメ、ワシカモメ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ユリカモメ、ミツユビカモメ、カモメSP、ミヤコドリ2、アオサギ、コサギ、ハクセキレイ、スズメ
【番外】スナメリ2頭
★今日は九十九里から波崎方面へ北上しながら鳥見をした。波はかなり荒くサーファーは波のあまり荒くないところへ集まっていた。そんな中、九十九里では沖にクロガモが多く、波消しブロックの近くではシノリガモがまだかなり見られ、また、沖合いにはアビも見られた。銚子ではコオリガモ♀がまだ滞在しており、黒生では夏羽のミミカイツブリが見られ、また数百羽のクロガモの大群れが見られた。さらに今日は漁港内かなり速度で泳ぐスナメリ2頭が見られた。波崎ではアカエリカイツブリ夏羽が見られ、その後コスズガモが見られたというポイントへ立ち寄ったが残念ながら見ることは出来なかった。
8日:波崎~銚子
クロガモ♂♀、コオリガモ♀、オナガガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カルガモ、スズガモ、オカヨシガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、ウミウ、ヒメウ、イソヒヨドリ♂♀、ハマシギ、ミユビシギ、シロチドリ、ヒバリ、ホオジロ、シロカモメ、ワシカモメ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ホイグリン系カモメ、ユリカモメ、ミヤコドリ2、アオサギ、コサギ
★今日は朝から天気は余りよくなく昼前から雨が降り出し鳥見には適さない天候であった。今日はその天候のせいかクロガモが多く岸近くまでやってきて餌を採っていた。餌は貝類とカニの様でクロガモが潜って餌を採って上がってくるとカモメたちが盛んにモビングをかけて餌を横取りしようとしていた。カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリは完全に夏羽に移行しているものも多く、また、まだ残っていたコオリガモ♀も夏羽に移行途中の様で最初に見た時よりはかなり黒っぽくなっていた。
7日:七次川調整池 及び 松戸の公園
オオハクチョウ12オナガガモ、ホシハジロ、カルガモ、オオバン、バン(七次川調整池)
オジロビタキ、エナガ、ヒヨドリ、ムクドリ、メジロ、シジュウカラ(公園)
★七次川調整池にはまだオオハクチョウが12羽残っていた。オオハクチョウは北へ帰る準備か盛んに池の端から端まで飛ぶ練習をしていた。また、松戸の公園ではオジロビタキを見ることが出来た。公園は小さく、写真を撮る人、写生する人、散歩をする人で混雑していたが、そんな中オジロビタキは写真の被写体になってくれ公園内を飛び回っていた。ここも三脚禁止と聞いていたが三脚を立てて撮影している人が多かった。
2日:明治神宮
オオコノハズク、オシドリ、マガモ、ヤマガラ
★今日は久しぶりに天気が良かったので会社へ行く前に始発電車でオオコノハズクを見に行った。オオコノハズクは思ったよりだいぶ小さい。朝は暗く我がカメラでは厳しいものがあった。三脚禁止と聞いていたが三脚を立てて撮影している人が多かった。
1日:坂田ヶ池
ミコアイサ♀、マガモ♂♀、ホシハジロ♂♀、コガモ♂♀、ハシビロガモ♂♀、カルガモ、アオサギ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、コゲラ、カワセミ、バン、オオバン
★ここ2シーズンは坂田ヶ池は水を抜くという工事をやったためかミコアイサが中々入らない。今日、坂田ヶ池でようやくミコアイサ♀を見ることが出来た。

2009年2月


秋が瀬でヒレンジャク、キレンジャク(2/28)
那須でカヤクグリ、アオゲラ、栃木某所でメジロガモ(2/22)
黒目川でヒクイナ(2/15)
九十九里でホオジロガモ♀、ビロードキンクロ♀、アビ(2/7)

28日:秋が瀬
キレンジャク、ヒレンジャク、オナガ、キセキレイ、シメ、コゲラ、カワラヒワ、ケラSP
★秋が瀬にレンジャクがやってきているというので見に行った。ギャラリーは150人以上、ヒレンジャクは到着時にすぐに見られたがキレンジャクは午後帰り際にようやく見ることが出来た。レンジャクはヤドリギの実を食べた後、水場で水を飲み、またヤドリギの実を食べるという行動を繰り返しているようであった。以前、秋が瀬にレンジャクを見に行った時はヒレンジャクだけけであったが、今回は念願のキレンジャクも見られ、満足のいく鳥見になった。
22日:那須+栃木県某所
カヤクグリ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、アオゲラ、カケス、カシラダカ、ミヤマホオジロ、ビンズイ、ホオジロ、ジョウビタキ♂、ルリビタキ♂、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒガラ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、スズメ、モズ、シメ、コゲラ、
メジロガモカワアイサ♂♀、マガモ♂♀、ホシハジロ♂♀、オカヨシガモ♂、カルガモ、キンクロハジロ、コガモ♂♀
★那須の温泉に行ったついでに那須の公園で鳥見をした。前日雪が降ったようで公園に人は少なくアオゲラ、カヤクグリ、ミヤマホオジロ等が見られた。またその足でメジロガモが見られるフィールドに立ち寄って遠くであったがメジロガモを見ることが出来た。メジロガモは2000年に柏の葉公園に来た時に見て以来であったが一寸遠かったのが残念。
21日:柏の葉公園+α
アカハラ、シロハラ、ツグミ、コサギ、アオサギ、キジ、アオジ、ホオジロ、シジュカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ヨシガモ、カルガモ、オオバン、カイツブリ、ウスハイイロチュウヒ、ノスリ、チョウゲンボウ、ハシブトガラス、オオジュリン、カワラヒワ、タヒバリ
★柏の葉公園にベニマシコ、アトリを目当てに出かけたが両方とも空振りであった。その後、ウスハイイロチュウヒが見られるというフィールドへ出かけ、そこで運良くウスハイイロチュウヒを見ることが出来た。ウスハイイロチュウヒは一度飛ぶとその範囲が広く追いかけるのが難しい。田圃の中で待っていると間近を飛んでくれることがあるが速すぎてカメラのAFがついていけない。ということで他のバーダの動きを見てチュウヒが降りたところを遠くから撮影。
15日:黒目川
ヒクイナ、コサギ
★今日は遅ればせながらヒクイナを黒目川に見に行った。首都高より西はなるべく出かけないことにしているが今回は車で外環を使えばあまり時間がかからないことが判ったので出かけた。外環を降りてから我が車のカーナビ精度が悪いため何回か道を間違えたが無事到着、 ギャラリはまだ多く、そのギャラリに答えるかのようにヒクイナは出ずっぱりの状態だった。近くに姿の良いコサギが居たが皆さんそちらはまったく無視の状態であった。
14日:銚子
アオサギ、スズガモ♂♀、オオバン、イソヒヨドリ♂、ハクセキレイ、ハマシギ、シロチドリ、トビ、ウミウ、ヒメウ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、シロカモメ、ユリカモメ、ミツユビカモメ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、アカエリカイツブリ、ハシブトガラス
★今日は南風が強かったせいか黒生漁港の波が非常に高かった。第三漁港ではミツユビカモメが多く、ミツユビカモメ三昧の鳥見が出来た。その中にビニールシートの様なものをつけている個体が見られた。そのカモメは飛ぶのには支障はない様であったが早く剥がれてほしいもの。
11日:涸沼~大洗~波崎
アオサギ、ダイサギ、コサギ、スズガモ♂♀、キンクロハジロ♂♀、マガモ、コガモ、オカヨシガモ、ホオジロガモ♂♀、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、オオバン、タヒバリ、ホオジロ、カシラダカ、ハクセキレイ、トビ、ノスリ、チュウヒ、ミサゴ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、シロハラ、ウグイス(声)、カワウ、ウミウ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ハシブトガラス、カワセミ、モズ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ジョウビタキ、クロツラヘラサギ
★今日は大洗へ行く用事があったので涸沼で鳥を見て、その後、大洗から南下して波崎までを回った。天気はよくなく、大洗港、鹿島港では”海が暗い”、”雨が降ってくる”で期待した海鳥は見ることが出来なかった。涸沼ではハジロカイツブリの群れが見られ、その中にはすでに夏羽になっているものが散見され、またホオジロガモ♂♀がかなりの数見られた。波崎は通りすがりに立ち寄っただけだったが運良くクロツラヘラサギの飛んでいるところを見ることが出来た。
7日:九十九里~銚子
アオサギ、コサギ、クロサギアビホオジロガモ♀ビロードキンクロ♀、シノリガモ♂♀、クロガモ♂♀、スズガモ♂♀、キンクロハジロ♂♀、カルガモ、オオバン、イソヒヨドリ♂♀、ビンズイ、ホオジロ、ハクセキレイ、ハマシギ、シロチドリ、ミユビシギ、トビ、ヒヨドリ、ムクドリ、ウミウ、ヒメウ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、シロカモメ、ユリカモメ、ミツユビカモメ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、アカエリカイツブリ、ハシブトガラス、アオジ、ヒバリ
★今日は九十九里経由で銚子を訪れた。波はそんなには荒くなく、サーファーは海岸のあちこちにある突堤の西側(風の関係で波が大きい)に集まっていた。クロガモは今日も多く、サーファの沖合い側に多く見られ、その中にビロードキンクロの♀、アビが見られた。シノリガモは九十九里の海水浴場の少し沖にあるコンクリートブロック付近に多く、潮が引いていればかなり近くで観察できそうな距離で休んでいた。
1日:房総風土記の丘
ビンズイ、ミヤマホオジロ♂♀、アオジ、メジロ、スズメ、コゲラ、ジョウビタキ♀、シロハラ、ツグミ、ヒヨドリ、キジバト、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、ハシブトカラス
★今日は房総の村で柳家三三の落語会があった。その落語会の後、短時間であったが房総風土記の丘を回った。ビンズイが多く、またシジュウカラ、メジロ、エナガ、コゲラの混群が見られ、ミヤマホオジロの♂♀を見ることが出来た。ミヤマホオジロは先月初めに♂を見たが今回は♂♀揃って見ることが出来た。

2009年1月


馬場先濠でカワアイサ♂、ミコアイサ♂♀(1/25)
銚子でミミカイツブリ、シロカモメ(1/18)
銚子でアカエリカイツブリ(1/12)
九十九里でアビ、クロサギ(1/3)
房総風土記の丘でミヤマホオジロ♂(1/2)

25日:都内栗山公園~皇居
イカル、シメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ハクセキレイ、スズメ(公園)
カワアイサ♂、
キンクロハジロ♂♀、ミコアイサ♂♀(馬場先濠)
★イカルの群れが見られるという都内の公園へイカルを見に行った。イカルはこのところ餌もなくなったことからか数が大幅に減っているとのことで、残念ながら今日はイカルの小群れしか見ることが出来なかった。その帰りに皇居馬場先濠でカワアイサ♂を見てきた。ここのカワアイサは5年前から毎年来ている個体の模様。今日はバーダ、カメラマンが多かったが、多くの人はミコアイサ♂を主に撮影している様であった。
24日:谷津干潟
セイタカシギアオサギコガモアメリカコガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、イソシギ、ハマシギ、カワセミ、チョウゲンボウ、ツグミ、ユリカモメ、ズグロカモメ、セグロカモメ
★今日は三番瀬で鳥見の予定だったが船橋海浜公園の駐車場に着いた途端雨、さらにみぞれと天候が悪化、仕方がないので屋根のある谷津干潟で室内からの鳥見となった。谷津干潟では一昨年にハイブリッドのアメリカコガモが見られたが今回はハイブリッドでないアメリカコガモを見ることが出来た。(何日か前にキレンジャクが見られたということであったが今日は姿を見せなかった(1/25には見られた模様))。
18日:九十九里~銚子~波崎
クロツラヘラサギ、アオサギクロサギ、シノリガモ♂♀、クロガモ♂♀スズガモ♂♀、コオリガモ♀、キンクロハジロ♂♀、オオバン、イソヒヨドリ♂♀、ビンズイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハマシギ、シロチドリ、ミユビシギ、トビ、ヒヨドリ、ムクドリ、ウミウ、ヒメウ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、シロカモメ、ユリカモメ、ミミカイツブリ、ハジロカイツブリ、ハシブトガラス
★今日はクロツラヘラサギの証拠写真を目的に九十九里経由で銚子を訪れた。クロツラヘラサギは銚子側から対岸に居るのが見られ、何とか嘴を確認できる写真が撮れた(でも非常に遠かった)。九十九里ではクロガモ、シノリガモが多く見られ、また銚子ではかなり遠かったがコオリガモ♀を再び見ることが出来た。
17日:七次川調整池
オオハクチョウオナガガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、コガモ、カルガモ、オオバン、バン
★オオハクチョウの飛来地としては日本最南端といわれている千葉県白井市の調整池にオオハクチョウを見てきた。ここには年に1回は訪れることにしている。今日は幼鳥1羽、成長9羽が見られた。またオナガガモの数が多く、以前は多く見られたヒドリガモの数が非常に少なかった。
17日:八柱霊園
アオバト、ウソ♂、アトリ、シメ、モズ、カワラヒワ、エナガ、シロハラ、コゲラ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、キジバト
★今シーズンはアトリが多い様だが今まで会えていなかった。確実に会える所ということで八柱霊園を訪れた。車を駐車した付近でカエデの種を目当てに来た多くのアトリに出会った。ここではまたウソ♂にも出会った。ウソも今シーズン初めての出会いである。
12日:九十九里~銚子~波崎
ミヤコドリアカエリカイツブリハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ウミウ、ヒメウ、アオサギ、クロツラヘラサギクロサギ、カルガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、スズガモ、シノリガモ♂♀、オナガガモ、クロガモ、トビ、オオバン、ミユビシギ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カモメ、ウミネコ、ユリカモメ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、イソヒヨドリ、ツグミ、メジロ、ホオジロ、ビンズイ、モズ、スズメ、ジョウビタキ、カワラヒワ、ムクドリ、ハシボソカラス、ハシブトカラス
★今日は九十九里の北側の海岸線を見て回った。1W前に訪れた時より波は高かったため、サーファーは波があまり荒くないところに集まっていた。クロガモはそのサーファーの沖合い側に多く見られ、君ヶ浜では今回もクロサギ、シノリガモ♂♀を見ることが出来た。  銚子港では利根川対岸の波崎側でクロツラヘラサギを見ることが出来た。以前から波崎にクロツラヘラサギが来ているとは聞いていたが今回初めて見ることが出来た。
11日:牛久自然観察の森~稲荷川
ジョウビタキ♂♀、ルリビタキ♂、カシラダカ、エナガ、メジロ、ビンズイ、ヒヨドリ、アオジ、ホオジロ、ベニマシコ♂♀
★今日はベニマシコの写真を撮りたくて牛久自然の観察の森に出かけた。牛久自然観察の森ではこのところあまり出ていないようで、稲荷川まで足を延ばした。稲荷川では対岸にベニマシコ♂♀に出会えたが距離としては少し遠かった。次回はデジスコを担いで出かけたい。
10日:北浦~浮島
コブハクチョウオオハクチョウ、キンクロハジロ、ハシビロガモ、オナガガモ、ホシハジロ、マガモ、カルガモ、ヨシガモ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ユリカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、バン、オオバン、アオサギ、コサギ、チョウゲンボウ、トビ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ♂、タゲリ、タシギ、ハマシギ、タカブシギ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ツグミ、モズ 【番外】コクチョウ
★今日は北浦にコブハクチョウを見に行った。ここのコブハクチョウは北海道ウトナイ湖から渡ってくるらしい。ここではコブハクチョウの飛翔が見られる。
4日:乙戸沼公園
コハクチョウ、トモエガモ♂♀ミコアイサ♂、オカヨシガモ♂♀、ヨシガモ♂♀、マガモ♂♀、オナガガモ♂♀、ハシビロガモ♂♀、ヒドリガモ♂♀、ホシハジロ♂♀、カルガモ、カイツブリ、バン、オオバン
★この公園の沼に以前訪れた時は水草が水面一面に覆っていたが今日はそれがほとんどなくなっていた。コハクチョウは以前訪れた時より増えており今日は8羽確認できた。また、ミコアイサ♂とトモエガモ♂♀が見られた。トモエガモは今シーズン初認である。
3日:九十九里
クロガモ♂♀、アビ、シノリガモ♂、ハマシギ、シロチドリ、ミユビシギ、スズガモ、カルガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、イソヒヨドリ♀、アオサギ、コサギ、クロサギ、ハクセキレイ、ウミウ、ヒメウ、ハヤブサ、カモメSP
★今日は九十九里の北側の海岸線を見て回った。波は非常に荒かったが多くのサーファーは波の大きいところに集まっていた。そのサーファーの向こう側にクロガモが多く見られた。また、アビも見ることが出来た。君ヶ浜ではクロサギ、シノリガモ♂を見ることが出来た。アビは初認、クロサギは久しぶりに出会った。
2日:房総風土記の丘
ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、ミヤマホオジロ♂アオジ、カワラヒワ、メジロ、シメ、スズメ、コゲラ、ルリビタキ♂♀、ジョウビタキ♀、キクイタダキ、シロハラ、ツグミ、ヒヨドリ、キジバト、エナガ、ヤマガラ、コジュケイ(声)、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、カルガモ、オオバン、タカsp
★今日から房総の村は”むらのお正月”が開催されており、多くの人で賑わった。房総風土記の丘では人出はそんなにはなく、ビンズイ、ルリビタキ、アオジ等が見られた。またミヤマホオジロの♂を見かけた。個人的にはここでミヤマホオジロを見るのは初めてである。坂田ヶ池ではミコアイサを期待したが入っていないようであった。今日から4日まで、限定で房総の村のおまつり広場で販売される蒸し芋は安くておいしい。